「OYAOYA?-産後クライシス対策ワークショップ」(5/31)/開催レポート
5月31日(火)、高田馬場にて「OYAOYA?-産後クライシス対策ワ...
ふたりは同時に親になる
子育てをリアルに始めてみるとイメージとは違う毎日の連続です。ふたりで楽しく育児をするつもりが、なんだか小さな壁ばかり。 イクメンは増えても、夫婦間の実感には温度差があり、家の中でいくつもの衝突が起き、不機嫌が渦巻き、「産後クライシス」と呼ばれるようにもなりました。
「ふたりは同時に親になる」はずなのに、どうしてずれてしまうのか、どうしたら快適に協業できるのか。……patomato[パトマト]は、パパ向け講座やワークショップ、情報発信を通して、「ふたりで育児」に大切なヒントを提供します。
パパも、ママも、どっちも、育児の初心者。ゼロからの対等なスタートをすることを目指して。
5月31日(火)、高田馬場にて「OYAOYA?-産後クライシス対策ワ...
2016年5月31日(火)に、高田馬場にて「OYAOYA?-産後クラ...
patomato読書室をスタートしました。第1号、今回ご紹介するのは...
3月23日(水)、「IDOBATA!〜育児期夫婦のズレ/再び!」を開...
来たる2016年3月23日(水)、お昼過ぎからに「IDOBATA!」...
2月22日(月)IDOBATA!「育児期夫婦のズレ」を開催しました。...
今回は、女性の側が抱えている内なる矛盾、について、見てみたいと思いま...
今回は「なんで女性に偏るの?」の続き、精神的トラップについてです。(...