「OYAOYA?-産後クライシス対策ワークショップ」(5/31)/開催レポート

5月31日(火)、高田馬場にて「OYAOYA?-産後クライシス対策ワークショップ」を開催しました。
20160531-01

当日は3ヶ月前後の赤ちゃん連れで来てくださった方々を含め3人のご参加。せっかくの少人数なので、なるべくそれぞれが喋る時間もたくさんに進行しました。

産後の変化の棚おろしの前半、夫婦のズレの実態や構造を見ながら、後半は自分の立ち位置や夫への期待度がどの辺にあるのかをそれぞれ整理してみました。

小さなズレは大きなストレスの始まり

今回、産後3ヶ月の方おふたりと産後3年の方おひとりだったので、「まだきっとこれからいろいろなことを感じるであろうフェーズ」の方の実感「いろいろたくさん感じてきたあとのフェーズ」の方の実感との違いがじんわりと見えてきました。

はじめ、「ささやかなズレ」と感じているようなことが、毎日重なりつづけると、すごく嫌な大きなストレスのかたまりに育ってしまう、というリアルな声が3年目の方から出ました。

例えば、3ヶ月の方から出たエピソード。赤ちゃんの睡眠リズムを作るべく、9時頃を目指して、寝かせるモードにあらゆるセッティングと雰囲気作りをしていい感じになったところで、ちょうど夫が帰宅。元気に赤ちゃんと接するから一気にそのお休みモードがリセットされてしまって……というものでした。今それを比較的軽いトーンで話せたとしても、それが日々積み上がって気持ちが通じないと、その時間の夫の帰宅が妻の激しい怒りの元になったり帰宅禁止時間帯を設けたり、ということにつながりやすい。お互い嫌になるような強くてストレスフルな空気はそうやっていつの間にかできていくという「その先の現実」に自然と話が及びました。

「伝える」ための整理

妻から夫に対してどのあたりのラインを期待しているのか、ということを、いくつかの指標を示したあとに、チェックシートでそれぞれ確認してもらいました。自分が思っていることと、夫がイメージしていること、目指していることは意外と違うかもしれない。「これ、夫にもチェックしてもらおう」という方には未記入シートをおみやげに。

20160531-02

一方、「むしろこの話を男性に聞いてほしい」「どのタイミングでどんなふうに伝えるかいつもすごく考えている」という率直な声も聞こえてきて、パートナーにわかってもらうための努力や工夫にものすごく労力をさいている、という現実も見えました。自分自身が大きな変化にさらされて「大変まっただなか」にいるお母さん自身が、そこも頑張らなければならないのは、すごくしんどくて、最も消耗する原因でもあります。

頭を整理したり、チェックシートで確認したことが、「自分はこう思っている」ということを伝えるひとつの手がかりになったり、コミュニケーションの軸となって少しでもヘルプになることを願っています。

「出かけられる」お母さんだってみんな大変なんだ!

ワーク中に赤ちゃんのだっこをさせてもらったら、乳児期の赤ちゃんの腕にすぽっとはまるような横抱きの感じにとても暖かい気持ちになりました。3ヶ月くらいだと、他人に赤ちゃんをだっこされるのも、まだ外に出かけるのも、少し敏感な気持ちになる時期だと思います。そんな中でもどんどん外に出て、積極的に動くお母さんたちをとても応援したい気持ちです。

そして、その向こう側にいる、出かける気力なく疲れていたり、参っていたりするたくさんのお母さんたちにも何かが届きますように……。

よく、「出かけられるお母さんは大丈夫。むしろ家にこもっているお母さんが心配。」という表現を聞いたり、そんな言い方をしてしまうことがありますが、これもよく考えてみれば間違いだな、と気持ちを新たにしました。外に出られるお母さんたちが、必ずしも元気に満ちているわけではなく、まだまだ産後のハイテンションの状態が継続中で、自分でも疲れに気づいていない場合もあります。何かしなければ!と、むしろ「過活動」になっている場合もあります。

「いかにも大丈夫そう」とか「いかにも疲れていそう」とか、そういうわかりやすい基準では測れないくらい、産後の1年目というのは皆大変な時期なはずです。みなさんもっと「自分は大変なんだ!」と思っていいと思います。

時間を作って参加してくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました!

ふたりは同時に親になる産後のずれの処方箋

『ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋』
猿江商會 ¥1500 +税 ISBN978-4-908260-08-7
Amazonの販売ページ
hontoの販売ページ

※Amazonでマーケットプレイスにしか在庫がない場合、「株式会社トランスビュー」という出品者が出版社直の正規ルートですから安心してお買い求めください。
honto.jp は常に在庫が安定しているようです。

狩野 さやか

早稲田大学卒。株式会社Studio947のデザイナーとしてウェブやアプリの制作に携わる一方、子育て分野を中心にコラムを執筆。patomatoを運営してワークショップや両親学級講師などを行なっている。著書に「ふたりは同時に親になる 産後の『ずれ』の処方箋」。 → 狩野さやかMAMApicks連載コラム一覧

おすすめ