家事分担はプロジェクトスタイルがおすすめ!

先日の「新宿子育てメッセ」でご紹介&配布した家事分担アイディアを公開します。

家事分担というと、「共働き夫婦が前提でしょ?」「今は育休で専業状態だから私がやらないと」という声はまだまだ少なくありません。でも、ママが専業状態だとしても、育児初年度や乳幼児の複数育児はひとりで全てかかえるのは不可能です。ふたり体制でやらなければまわりません。

でも、その一方で「仕事があるから……」「時間がなくて……」というのもパパたちのリアルなところ。
限られた時間でパパが関わっていくには、どんな分担ができるでしょうか?

時間が少ないパパの場合多いのが「手伝いスタイル」です。
少し時間が取りやすいと「部分担当スタイル」が増えてきます。

patomato家事分担資料

patomato家事分担資料

でも、これらのスタイルは、ママがパパのやり方に口出ししたくなるとか、ふたりのやり方の違いがぶつかりやすいとか、パパママ衝突が起きやすいパターンです。

これらが起きにくいやり方としておすすめしたいのが、「プロジェクトスタイル」です。

トイレ掃除とか、風呂掃除とか、ゴミ捨てとか、日中家にずっといられないパパでも担当できて得意そうな家事をひとつ、丸ごとパパのプロジェクトにして全権を移譲します。

パパは担当したプロジェクトは、全工程に責任を持って完全に担当します。ママは、合意した最低クオリティに達していれば、パパの手法に口出しをするのはなし、というルール。

パパがプロジェクトリーダーとしてどう仕切ってもOKです。やたらブラシやら洗剤やらを買い込んだり、ネットで掃除の仕方を検索したり、スケジューラーに掃除の予定を入れたりしても、文句を言ったり揶揄したりするのはなし。パパの自由です。

このやり方のいいところは、まず、パパが自分好みのやり方で家事をできること。ママ中心の家事の中にパパの管理テリトリーを作るのは、パパの快適さには重要です。ひとつの家事に責任を持って時間軸で通しで担当すると、家事独特の長期的な問題に気づけるようになるのもメリットです。

そして、ママの側が「自分のやり方でないと嫌!」というテリトリー意識を捨てるきっかけになるのもメリット。ママが全て指示をして管理することをやめなければ、本当の意味でママの負担は減りません。

patomato家事分担資料

激務タイプのパパでも、日用品や買い置き食材の在庫管理を徹底的に担当したり、お風呂はパパ専門でママはやらない、などを実行しているご家庭はあり、ママの納得感もパパのやりやすさもとてもバランスがよい印象です。

ふたりのストレスを減らす分担方法としてぜひためしてみてください。

こちらは配布した資料の全体像です。
patomato家事分担資料

PDFもご覧いただけるようにしました。
家事分担はプロジェクトスタイルがおすすめ!

ふたりは同時に親になる産後のずれの処方箋

『ふたりは同時に親になる 産後の「ずれ」の処方箋』
猿江商會 ¥1500 +税 ISBN978-4-908260-08-7
Amazonの販売ページ
hontoの販売ページ

※Amazonでマーケットプレイスにしか在庫がない場合、「株式会社トランスビュー」という出品者が出版社直の正規ルートですから安心してお買い求めください。
honto.jp は常に在庫が安定しているようです。

狩野 さやか

早稲田大学卒。株式会社Studio947のデザイナーとしてウェブやアプリの制作に携わる一方、子育て分野を中心にコラムを執筆。patomatoを運営してワークショップや両親学級講師などを行なっている。著書に「ふたりは同時に親になる 産後の『ずれ』の処方箋」。 → 狩野さやかMAMApicks連載コラム一覧

おすすめ

1件の返信

  1. 2017-06-24

    […] ひみなさん参考にしてください。 「家事分担はプロジェクトスタイルがおすすめ!」 […]